電子カルテ導入で生まれた余裕で
診療の充実、患者満足度向上を実現
電子カルテと画像ファイリングの一体型システムを導入
兵庫県の東南部に位置する川西市は、武門源氏発祥の地として知られ、昭和40年代からは大阪のベッドタウンとしていち早く開発が進んだ地域である。 たぐちクリニックは 、市立川西病院の泌尿器科部長を務めた田口惠造氏が、同市北部初の泌尿器科クリニックとして平成15年10月に開業。 適切な診断と最善の治療をモットーにした田口院長のていねいで親切な診療により、現在では1日に60~70名の患者を集めている。
同クリニックに三洋電機と富士フイルムが共同で開発した新システムが導入されたのは昨年10月のこと。 医事一体型電子カルテ『Medicom-HRⅡ』(三洋電機)と、CRや内視鏡、超音波検査機器などの検査結果を統合管理できる多機能ワークステーション『C@RNACOREStation』(富士フイルム)だ。
「開業当初に電子カルテ導入の話もあったが、当時は入力に不安があって見合わせていた」と 、田口院長は振り返る。
「開業して時間が経ち、紙カルテやX線フィルムの保管スペースが手狭になってきたこと、さらに手書き文字の読み間違いをチェックする手間がかかることが導入のきっかけでした」
従来、同クリニックでは、患者に超音波検査機器やX線等の検査画像を見せるとき、フィルムを使用していたが、高齢の患者に見てもらうには画像が小さく、少なからず苦労を強いることになっていた。
「現在では、診察室のデスクに置かれたディスプレイに映し出された大きな画像を見ていただける。 病変がわかりやすく、説明もしやすいので、患者さんにとって大きなメリットになっていると思います」
業務効率化が生み出した時間の余裕を診療の充実に
導入にあたってメディコムを選んだのは、「トップシェアメーカーであり、参考になる導入事例も多く、また直感的な操作が可能だったから」と田口院長。
「泌尿器科で使いやすいテンプレートがそろっていたので、入力の不安もまったくありませんでした。 それまで紙カルテに手書きしていた指導内容を、症状別にテンプレートとして用意しておけば、入力はワンクリックで簡単に済んでしまう。 おかげで患者さんと話す時間が長く取れるようになり、十分な問診や説明ができるようになりました 」
当初は、電子カルテの導入にともなって患者の待ち時間が延びることも懸念されていたが、実際には診療時間はほぼ変わらず、診療の密度は格段に濃くなったという。
「さらに、検査の結果や画像を電子カルテ上でまとめられるフォーマットを作り、出力してお渡しするようにしています。 患者さんは家に帰ってから、それを見直すことができるし、ご家族への報告にも使えるので、非常に喜ばれていると思います」
クリニック内の業務の効率化という面でも、電子カルテの導入は大きな効果を発揮している。 手書き文字の読み間違いをチェックする必要もなくなり、その分のタイムロスは確実に減少したという。
「保険請求と連動していることで、事務方の手間は大幅に軽減されています。 また毎月のレセプトチェックにかけなければならない時間と労力は大幅に減りました。 医師にとっては、診療以外の業務に取られる時間が少なくなり、患者さんと向き合う時間に集中できるようになることが、最大のメリットといえるかもしれません」
多様なモダリティを統合できるシステムの拡張性に期待
導入後、わずか半年足らず。 たぐちクリニックの電子カルテ導入は、至極スムーズに進んだように見える。
「もちろん、最初は操作ミスからくるトラブルがあり困ったこともありました。 しかしメディコム代理店さんがていねいに対応してくれましたし、インターネットを介してデータの作成や設定の変更などをしてくれる遠隔サポートを利用して、問題を迅速に解決できたこともあります。 最近では何のトラブルもなく、順調に稼動していますよ」
今後は、膀胱鏡の検査画像や尿流量計のグラフ、検尿の分析データなども自動的に取り込み、電子カルテ上で管理できるようシステムを強化していきたいと田口院長は語る。
「今春から川西市民病院への検査オーダーや、MR、CTの検査画像もインターネット経由で行えるシステムが稼動する予定です。 当院の電子カルテは、検査画像のファイリングシステムとの一体型なので、様々な検査機器を接続しても操作がシンプルで使いやすい。 またデスク周りがスッキリと使える点も気 に入っています」
今後は、多様な検査画像、検査データを取り込んで一元的に管理し、診療現場で活かせるシステムの拡張性に期待していると田口院長。 システムは拡張されても 、使いやすさは変わらないメディコムへの信頼感は高い。